エビ

いつまでたってもうまくいかない、ビーシュリンプ

今日のブログのYouTube動画はこちら

 

ビーシュリンプの水槽を多分、3回ぐらいチャレンジしてるんですが、上手くいった試しがありません。

そもそも、エビには苦労してきました。

最初にチャームで何かのエビ(ビーシュリンプだったかも)を購入した時は、すぐに全滅してしまいました。

お掃除屋さんが大好きな性格としては、底床を掃除してくれるエビは、ぜひ入れたい生体なわけです。

あの、ツマツマする姿が愛おしいんです。

次にチャレンジしたのは、定番のヤマトヌマエビとミナミヌマエビ。これもほとんど死なせました。

当初、なんで、こんなにエビが死ぬのか悩みました。

俺にはエビは無理じゃないか?などと、当時は苦悩したものです。

その後、エビが水質変化に敏感なことを学習して、水合わせを慎重におこなった結果、あまり死ななくなってきました。

ついでに、水槽内にウィローモスを茂らせたら、ミナミヌマエビがその中でかなり繁殖してくれました。

もう、これで、俺はエビを克服したぞ!といざ難関のビーシュリンプやカラフルなシュリンプにチャレンジしたんです。

そしたら、ポツポツと死んでいくーー。

何回チャレンジしても死んでいくーー。

自分が思うに、水槽を立ち上げて、バクテリアがしっかり定着しないまま、エビを入れていたので、うまくいかないのが原因じゃないかと思ってます。

まぁ、推測ですが…。

そこで、今回は慎重に、水槽立ち上げ後、5日間してからビーシュリンプを5匹投入。

今はなぜか、、、4匹に。。。

あーーー、1匹、どこにいったのーーー?

残された4匹の運命やいかに、乞うご期待!